ほっこりハウスは支援の対象を大学生・専門学生を含む、これから社会に出ていく若者と、社会生活をより良くしたい若者に拡大しました。それに伴い、団体名を[こころけあ]に変更いたします。活動内容も変更し、パワーアップしますのでお楽しみに!
ほっこりハウスは京都市左京区にあるメンタルヘルス向上を目指す機関です。こころの専門職が中心となり運営しています。少人数での講座や、オンラインによる講座など、マインドフルに生きるためのイベントを企画しています。
松下 精神保健福祉士・公認心理師・保育士
山本 管理栄養士
刈谷 看護師
高島 看護師
ボランティアスタッフ
西さん 料理はプロ級の家事全般の達人
山本さん ファッションコーディネートの達人
いよいよ7月に突入しました。これからしばらく続く暑い夏を乗り越えるために「夏バテ対策」を考える必要があります。夏バテ対策を準備しておくと、熱中症などの夏の不調を予防できます。夏バテとは夏の暑さによる、疲れやすい・体がだるい・食欲がない・寝不足などの体調不良の総称です。また、夏の暑さが続くと、何だかやる気が起きない、イライラしやすくなった、特に理由はないけれど落ち込みやすくなったなどの反応が出てきます。夏は日中だけでなく、夜も気温が高い状態が続くため、睡眠の量や質が他の季節と比べて、十分に確保できない日も出てきます。さらに、食欲が減退し十分な栄養を補給できなくなると、身体だけでなく、こころの健康を保つための栄養素も不足します。以上のように、夏バテに関係するさまざまな要素が、こころの健康にも影響を与えていると考えられます。気温が高い夏の時期に外出すると疲労感が溜まり、夏季うつや夏バテを引き起こしやすくなります。さらに夏の厳しい日光は疲労感を増長させるため、日光の浴びすぎには注意しなければなりません。日光を浴びて上がった体温を下げるには、首や手首、ひざの裏側などの皮膚が薄いところを濡らしたタオルや保冷剤で冷やすのが効果的です。室内にいても、冷房を使わずに室温が高くなっていると、身体のだるさやストレスを感じやすくなります。夏の時期は冷房をつけるのを我慢せずに、体感や体調に合わせた室温設定で過ごしやすい空間をつくることが大切です。栄養が偏ると精神の安定を促すセロトニンが不足し、精神状態に不調をきたすおそれがあります。食生活を改善するには、肉や魚、卵などのたんぱく質を積極的に摂取し、飲み物は清涼飲料水ばかりではなく牛乳や豆乳を選ぶのがおすすめです。暑い夏でもさっぱりと食べられるように、豚しゃぶサラダやしょうが焼き、アジの南蛮漬けなどを作ってみてはいかがでしょうか。
ほっこりサロンはどなたでも参加できます。すみれやさん2階の和室でゆるりと過ごしませんか?
日程: | 2022年7月22日(金) 13時〜15時 |
---|---|
場所: | すみれやさん お二階 京都市左京区田中里ノ前町49-1 |
料金: | 200円(ドリンク1杯付) |
大文字山に登り、森林浴しませんか?
7月17日(日)9時集合 毎月第3日曜日開催(変更する場合もあり) |
スタッフと一緒に大文字登山しませんか?誰でも参加できます。参加費も予約もいりません。午前9時に京都銀行銀閣寺支店前から出発します。熱中症対策の飲み物、タオル、敷物など各自ご用意くださいね。 |
---|
京都銀行 銀閣寺支店
わたしたちは精神科領域での勤務経験がある専門職で構成しています。コロナ禍で心の不調を訴える方が増えています。なんとなく元気がない、元気を出したい、元気になれる方法を知りたい、メンタルを鍛えたい方はぜひイベントにいらしてください。
新型コロナウイルス感染症の感染状況など、都合により、突然中止になる場合もあります。来場時には必ずホームページをご確認の上お越しください。LINEでともだち登録をしていただくと便利です。Instagramでも情報配信していきますのでぜひチェックしてください。
認知行動療法とACTの技法を使いながら、人付き合いのスキルアップを目指す講座、個別心理カウンセリングを準備中です。ワークショップについては少人数で開催予定です。
団体についてや、イベントについてお問い合わせされたい方はこちらからどうぞ!Instagramからメッセージを送って頂いてもいいですよ。
受付け時間:13:00〜18:00(火・水・木・土)
担当:松下
出られない時が多いため、できれば上記のメールお問い合わせフォームでご連絡ください。